『Mad Dogs』
Posted by asuka at 1:35 AM
2011年にイギリスSky1にて放送された、ジョン・シムが出ているテレビドラマのシリーズ1。邦題は『Mad Dog/マジョルカの罠』。日本語字幕無しで観たために、細かいところはよく理解できていないです。
中年男の友達四人組がリゾートに遊びに出かけるも、事件に巻き込まれてピンチに陥る。
四人が全員40代(いまは50歳になってる人も)というのと、リゾート地の日差しや景色の綺麗さがこの作品の魅力だと思う。
いい大人がどんどんピンチに陥ってわたわたする様が面白い。人が殺されたりもするけれど、おっさんたちの様子は何故か微笑ましい。
普通、登場人物がピンチになると、応援するような気持ちで観賞することが多いですが、このドラマの場合は、本当にひとごととして楽しんでしまう。
最初の、酷いことが起こるなんて考えもせず、きゃいきゃいしながらリゾート地に向かう様子も可愛い。車の中で、四人で『Like a Virgin』を歌って大はしゃぎ。このシーン、何度でも観たい。
それで、結構早い段階でジョン・シム演じるbaxのメガネが割れるんですが、旅行なので替えはなく、それをかけつづける。シーズン1最終話では更に壊れてセロハンテープで補修するんですが、シリーズ2も3も、DVDのジャケットを見ると、どうやら同じメガネをかけている。あのまま行くんだ…。
二話目では自分たちが殺したわけではない死体を処理するシーンが二回出てくるんですが、その二回ともなぜか愉快な音楽が使われている。ドラマ中の四人は決してふざけているわけではなくていたって真面目だし慌てているのに楽しげに見えてしまう。やっぱり、大変な目に遭ってるのをみて笑うっていう視聴方法でいいんだと思う。
あと、リゾート地だから仕方ないけど、真剣なシーンなのに、服装が麦わら帽子に半ズボンなど、緊張感が無いものになっている。しかも、着ているのがおっさんたちなので可愛い。
あと、これもリゾート地ならではですが、別荘にプールがついているので、裸で飛び込むシーンが何度か出てくる。おっさんたち全員の裸が見られます。
それと別にジョン・シムについてはお風呂シーンがあった。右肩にスペードのタトゥーがあるのを発見。
ジョン・シムのメガネをかけたりはずしたりの演技が良かった。遠くのものを見る時にかけたり、女刑事と話す時には割れているからなのかはずしたり、逆に近くのものを見る時には割れているから見づらいのかはずしたり。
三話目、やっぱりこれもリゾート地で暑いせいだろうけど、おっさんたちの着てるシャツは背中に常に汗のあとがついていて、そのままあたふたしてるから可愛い。
あと、また死体を処理するシーンが出てくるんですが、ボートからうっかり海に落としちゃって、慌てている時、若い女の子の集団が乗ったボートが音楽をがんが んにかけながら通り過ぎる。女の子たちは酔っぱらっているのか若いからなのか、キャーキャー言いながら、おっさんたちのほうへ手を振ったり、おっぱいを出したりしているけれど、おっさんたちはそれどころではない。でも、なけなしの愛想をふりまいて力なく手を振り返しているのも可愛かった。ここも何回も観たい。
あと、物騒なんですが、baxが銃を持ち出す。普通のおっさんなので、当然、銃など持ち慣れていなくて、その演技がうまかった。構え方もたどたどしいし、うっかり撃たないように銃口を後ろに向けていた。
四話目が一応シリーズの最終回ですが、まったく終わらなかった。いきなりシーズン2から見始めたらわからないと思う。たぶん、そのままシーズン2へ続く。
四人が感情をぶつけ合いながら本気で喧嘩をするシーンがあるんですが、その言い合っている内容が英語ではよくわからなかった。残念。字幕が欲しい。あと、前回の予告でbaxが銃を撃つシーンが出てきてたんですが、ここの四人痴話喧嘩シーンで撃ってた。ここでなの…。
戦闘態勢に入るために(?)、化粧をしたり、仮面をかぶったりして士気を高めているおっさんたちの様子も面白かった。回を追うごとにどんどんピンチになって、必死になっていく。そして、その化粧を落とすために、プールにざっぱんと入るのは恰好良かった。
観終わってから海外のWikipediaを読んだんですが、最初は四人がバンドをやる話だったらしい。確かに、四人が恰好良く写っている宣材写真を見ると、バンドにも見える。ただ、目新しさがないということで却下されたらしいです。
四人を演じている俳優さんたちがうまいし、キャラクターをとても好きになった。シーズン2も楽しみ。
『ステート・オブ・プレイ』でドミニク・フォイを演じていたマーク・ウォーレン、一人は『ライフ・オン・マーズ』のフィリップ・グレニスター。二人ともジョン・シムと共演しているので、もう一人の俳優さんも多分、どこかで共演していて、親交の深い四人なのではないかと思う。
マーク・ウォーレン、ジョン・シムよりも若いのかと思っていたら、3つも年上でびっくりした。
calendar
ver0.2 by バッド
about
- asuka
- 映画中心に感想。Twitterで書いたことのまとめです。 旧作についてはネタバレ考慮していませんのでお気をつけ下さい。
Popular posts
-
2013年公開。リュック・ベッソン監督作品。 アメリカ版だと『The Family』というタイトルらしい。フランス版は同じく『マラヴィータ』。イタリア語で“暗黒街での生涯”とかの意味らしいですが、主人公家族の飼っている犬の名前がマラヴィータなのでそれだと思う。別に犬は活躍しま...
-
アカデミー賞で作品賞、主演男優賞、歌曲賞ノミネート、脚色賞受賞。その他の様々な賞にノミネートされていました。 以下、ネタバレです。 北イタリアの別荘に夏の間訪れている家族の元に、一人の青年が訪れる。家族の父親が教授で、その青年は教え子である。 まず舞台の北イタリアの夏の風景が素晴...
-
2007年公開。このところ、ダニー・ ボイル監督作品を連続で観てますが、 こんなSFを撮っているとは知らなかった。しかも、 主演がキリアン・マーフィー。でも、考えてみればキリアンは『 28日後…』でも主演だった。 映像面でのこだわりは相変わらず感じられました。 宇宙船のシールド...
-
原題は『The Young Pope』。ジュード・ロウがローマ教皇を演じたドラマの後半。(前半の感想は こちら ) 前半は教皇が最強でもう誰も逆らえないみたいになったところで終わった。 ジュード・ロウ自体が美しいし、そんな彼が人を従えている様子は、神というよりは悪魔のよ...
-
Netflixオリジナルドラマ。 童貞の息子とセックス・セラピストの母親の話と聞いた時にはエロメインのキワモノ枠かなとも思ったんですが、母子の関係がメインではなく、そちらを描きつつも、学校生活がメインになっていた。 ドラマ開始から学生同士のセックスシーンだし、どうだろう...
-
試写会にて。わかったことと、わからないこと。 以下、ネタバレです。 クーパーがどうやって助けられたのかがよくわからなかったんですが、あの時のアメリアの顔は幻じゃなかった。映画の序盤でワームホールを通る時に、アメリアが“彼ら”の姿を見てハンドシェイクをする。結局“彼...
-
ドルビーアトモスで観たんですが、席が前方だったせいもあるかもしれないけれど、あまり音の良さはよくわからなかった。前回がIMAXだったからかもしれない。 IMAXと同じく、最初のプロモーション映像みたいなのはすごかった。葉っぱが右から左へ。 以下、二回目で思ったことをちょこ...
-
ほぼ半月あけて後編が公開。(前編の感想は こちら ) 以下、ネタバレです。 流れ自体は前編と同じ。ジョーがこれまであったことを話し、それに対して、セリグマン(今回はちゃんと名前が出てきた。ステラン・スカルガルドが演じている男性)が素っ頓狂なあいづちをうつ、と...
-
ウェス・アンダーソン監督作品。前作の『ムーンライズ・キングダム』は、ブルース・ウィリスやティルダ・スウィントンは良かったし、家の中の撮り方も良かったけど、お洒落映画でしかないかなという感想だった。そのため、今回もかまえてしまっていたけれど、すごく面白かった。 やはり、撮り方な...
-
フランスCanal+、イギリスSkyの共同制作のドラマ。トンネルってタイトルはドーバー海峡のトンネルのことだった。もともとはデンマークとスウェーデンの共同制作で『The Bridge』というドラマだったらしい。 見たのは2013年のシリーズ1(全10話)。来年シーズン3が放映され...
Powered by Blogger.
Powered by WordPress
©
Holy cow! - Designed by Matt, Blogger templates by Blog and Web.
Powered by Blogger.
Powered by Blogger.
0 comments: