『チューリップ・フィーバー 肖像画に秘めた愛』



17世紀のオランダでチューリップの球根が高値で売買されていたことを背景にしたメロドラマ。
監督は『ブーリン家の姉妹』のジャスティン・チャドウィック。
主演はアリシア・ヴィキャンデルとデイン・デハーン。単なる富豪の若い妻と貧乏画家の不倫の話なのかと思ったら、そうではなかった。この二人が中心でもない気もする。

以下、ネタバレです。











まず、アリシア・ヴィキャンデル演じるソフィアは元は孤児院にいて、そこから富豪に買われる形で嫁入りした。「子供が産まれたら安泰よ」と言われているのと、修道院の衣装から『侍女の物語』を思い出してしまった。
富豪役がクリストフ・ヴァルツで、出ているのを知らなかったので驚いた。どんな人物なのかわかりづらくはあるけれど、なんとなくヴァルツの印象で、悪い奴のイメージで見ていたんですが、途中から違うことに気づかされた。

この家の女中、マリアが語り手なんですが、この作品自体が彼女が主人公でもあると思った。画家と富豪の妻の不倫が中心とも言えない作りなのだ。
話の流れ自体は複雑ではないんですが、登場人物それぞれに対するエピソードがいくつか出てきて、それが絡み合い、その背後には高騰するチューリップの球根が関わってくる。
じっと見ていないとわからなくなるということはないけれど、全編にエピソードが詰め詰めになっている。

ソフィアは富豪との間に子供ができずに悩んでいたが、そんな折、肖像画を描かせるために雇った画家、ヤン(デイン・デハーン)と恋に落ちる。
人が恋に落ちる瞬間が描かれた映画が好きなんですが、これほど唐突に、両者が一気に燃え上がるのはなかなかない。
ただ、ヤンが思い出していたソフィアの姿は確かに、これは恋に落ちる…と思えるほど綺麗だった。青いドレスと手にはチューリップ。窓辺に立って、かすかな憂いを浮かべた表情は、その前のシーンでも尋常ではない美しさで、うっとりと見ていたところ、ヤンもその姿を思い出して、「I'm in love.」と言って、ソフィアのもとへ駆け出す。やはり、特別美しく撮ろうと意識されたシーンだったのだと思い、納得した。それと同時に、これは好きになっても仕方ないという説得力もあった。

女中のマリアは魚売りの男ウィレムと逢瀬を重ねるが、金のないウィレムは一攫千金を狙ってチューリップの球根の投機に手を出す。
金を得たものの、二人は些細なことですれ違い、ウィレムは金を失って海軍に一年入隊させられてしまう。マリアはそれを知らず、お腹にはウィレムの子供を宿す。

そこでソフィアが、マリアの子供は私が産んだことにすると言い出す。富豪の男は跡継ぎができて嬉しい、マリアは子供のそばで働き続けることができる、ソフィアは出産で死んだことにして屋敷を離れヤンの元へ行ける…win-winではないかという案だ。

そんなことうまくいくとは思えなかったし、ソフィアにだけ都合のいい案に思えた。
ここで私は『光をくれた人』を思い出してしまった。あのアリシア・ヴィキャンデルも自分さえ良ければいいといった感じだったし、彼女はまたこんな役なのか…と思ってしまったのだ。

ソフィアとマリアが共謀する様子は奥様と女中の秘密の共有という濃厚な関係で、それは良かったんですが、騙されて自分の子供ができたと思い込んでご機嫌な富豪の男が不憫になってしまった。クリストフ・ヴァルツが演じていても、子供二人と奥さんも亡くしている悲しい過去があるし、どうも嫌な奴ではなさそうだった。

その裏では、金のないヤンが新生活に向けての金稼ぎとして、チューリップの球根の投機にはまっていく。順調に稼いでいたけれど、前半で魚売りのウィレムが酷い目に遭うのを見たから、きっとこのままではいかないだろうと思う。
バブルは弾けるのだ。

出産替え玉計画もうまくいって、ソフィアは棺桶で屋敷から運び出される。このまま、ソフィアとヤンの二人は楽しく暮らしていきましたとさ…というエンディングだったら、そんなうまい話があるかと怒っていたと思う。

けれど、ヤンの元へは向かうことができない。罪悪感からだろうか。それに、情熱的な愛は消えてしまった。これはチューリップの球根の高騰にもかかっている。愛のバブルも弾けた。だから、恋に落ちる時もあんなにあっという間だったのだ。ぱっと燃え上がった炎は消えるのもはやい。

マリアの元には海軍での兵役を終えたウィレムが帰ってくる。誤解は解けて、「私たちの赤ちゃんよ」と話している時に、富豪の男はそれを聞いてしまう。
ここでもまだヴァルツの印象で、この男はここで暴れ出して、赤子もろとも皆殺しにしてソフィアとヤンを探し出して殺すのではないか…と思ってしまっていた。しかし、この男はヴァルツらしからぬ物分かりの良さで、自分がソフィアを金で買ったことを反省し、屋敷と家柄をマリアにゆずり、自分は一人インドへ旅立って行った。いい人すぎる。疑ってごめんなさい。

ヤンは結局は修道院からの罰で一文無しになる。しかし、画家の腕を認められて、教会の絵を描く仕事が与えられる。
ソフィアも逃げ出したあとでどこに行くのかと思っていたら、生まれ育った修道院に戻っていた。
二人がどうなるのかは明らかにはされないけれど、アイコンタクトをとって、幸せそうに笑い合っていた。再び会うことができて、近くにいられるのだから、それだけでも幸せなのだと思う。もう燃え上がるような愛ではなく、穏やかさを感じた。

ソフィアがトンデモ計画を出してきて、それが成功した時にはちょっと強引すぎるな…とも思ったけれど、いつの間にか、最後には全員幸せになっていて驚いた。ここまで丸くおさまる話だとは思わなかった。
思っていたよりもちょっと変わった話で面白かった。

ヤン役にデインデハーン。彼目当てで観ました。
最初、なかなか出てこなかったのでやきもきしたし、出てきてもソフィアとヤン中心の話ではなかったから、そこまで出番が多いわけではなかった。
でも、暗いところもある役ということで、久しぶりにデハーンのあの暗い目が生かせる、らしい役だったかなとは思う。二人が関係を持ったあとで、すれ違いざまに手を軽く絡ませる動作も色っぽかった。

また、時代ものなのでコスチュームプレイ的な見所もありました。似合う。とはいえ、貧乏画家なので、そこまでばきばきの装飾の付いた衣装ではなかったのは少し残念。ばきばきも似合うと思います。


0 comments:

Post a Comment