『三度目の殺人』



是枝裕和監督。『歩いても 歩いても』『奇跡』『そして父になる』『海よりもまだ深く』やドラマ『ゴーイング マイ ホーム』のような、少しちくっとするけれど最後には優しい気持ちになるような家族ものとは少し違った毛色。

以下、ネタバレです。









殺人事件の容疑者として起訴され服役している三隅(役所広司)と、その弁護をする重盛(福山雅治)を中心に話が進んでいく。
三隅は殺人を自供しているので、重盛はマニュアル通りにちゃっちゃと片付けて無期懲役を勝ち取ろうとする。それに自信もあるようだったので、今までもかなり成功してきているし、やり手の弁護士なのだと思う。
しかし、三隅の言うことは二転三転して、一体何が真実なのかわからない。そのため裁判で勝つための対策もとれない…。

最初はただの犯人探し、または真実探しサスペンスなのかと思った。身辺調査をすると人物の関係性や過去などが少しずつ明らかになる。その過程はスリリングだし、こいつが怪しいとなどと考えるのは楽しかった。
三隅が前に人を殺した時の裁判官が重盛の父親だった。わざわざその息子に弁護を頼むというのは何か関連性がないのかなとも思った。なにかしらの復讐とか…。

しかし、謎だけが深まり続け、しかも後半には三隅が殺してないと言い出す。役所広司の演技がうまいので、ここでも私は三隅の言うことをすっかり信じてしまった。
重盛も混乱して、裁判のやり直しを要求するが、やり直されることはなく、決められたシナリオ通りに進み、もうここまで決まっていたのだろうと思うが、死刑になる。
冤罪だったらどうするのだろうと思った。食品偽装のことは調べなくていいのかとも思った。
司法制度のあり方、死刑の是非なども考えさせられた。

ただ、それも果たしてこの映画の主題なのかなとも思う。
それは、あとで落ち着いて考えてみると、やはり殺したのは三隅ではないかなと思うからだ。でも、明らかにはされないのであくまでも私の考えです。

この映画ではほとんどのことが明らかにされない。
ただ、中盤で殺された山中の家での山中の妻美津江(斉藤由貴)と娘咲江(広瀬すず)のやり取りがあって、これは誰が聞いているわけではないし真実である。ふんわりしたことしか話されないけれど。
美津江は「余計なこと言わないでよ。会社のこととか、お父さんのこととか」と言う。このことから、二人はなんらかの秘密を抱えているし、殺された原因もなんとなくわかっていそうだった。

会社のことというのは、会社が食品偽装をしているというものである。これはこの時に明らかになるし、後半で三隅が殺人を否認するときにそのことを言っていてだから殺したというのも嘘だったのかと思ってしまった。

お父さんのことというのは、この時にははっきりとはしめされないが、咲江が父親から性的虐待を受けていたことかもしれない。
ただ、このことについても、重盛たちに詳しく聞かれた時に口ごもる。それは羞恥からなのかもしれないし、そこまで考えてなくて動揺したのかもしれない。
あと、三隅は「あの子、よく嘘をつきますよ」と言っていた。足が悪いのも、生まれつきなのか工場の屋根から飛び降りたのかわからない。

性的虐待が嘘だとすると、なんでそんな嘘をついたのかというと、母である美津江になにかしら言われたのかもしれない。
美津江は相当怪しくて、三隅に死刑が言い渡された時に深く安堵の息を吐いていた。それは、夫を殺した犯人が死刑になったことでの安堵とは違ったように見えた。どちらかというと、何かがばれなくてよかったというような安堵に思えた。

また、家でのやりとりで、美津江が料理をしている(美津江は料理すらしない)咲江の後頭部の匂いを嗅いでいた。ちょっと親子のやりとりというには濃厚すぎる。愛情が過剰すぎる。もちろん娘の愛し方なんて人それぞれだと思うけれど、少し異常に見えた。
もしかしたら、父親から性的虐待を受けているというのは嘘ではないにしても、それだけでなく、母親からも性的虐待を受けているのではないかと思ってしまった。

咲江を演じている広瀬すずはほとんど無表情で、そこから感情を読み取ることはあまりできない。それでも、一緒に写った写真を見る限り、三隅とは心を通わせているようだったし、北海道大学を受けようとしていたのも、家から離れたい思いもあっただろうが、三隅の故郷へ行ってみたいという思いがあったのだと思う。
映画で明らかになっていることというのは本当に少ないけれど、咲江と三隅がお互いに想い合っていた(恋愛感情ではなく親子のような感情)のも明らかになっていることだと思う。

三隅は殺したのだろうと思うのは、十字架である。犯行現場に残された焦げた十字架の形は偶然ではないと思う。死んだカナリアの墓も石で十字架が作られていた。弔いの気持ちがあったのかはわからないが、同じ人物だと思う。少なくとも、映画の中では同じ人物ですよと間接的に示されているのだと思う。

十字架と言えば、重盛が留萌に向かう電車で見た夢でも三隅と咲江と重盛が三人で雪に仰向けに倒れこんで、十字架のようになっていた。普通は大の字になりそうなものである。また、雪に倒れこんだ場合、普通は両手足を動かしてスノーエンジェルを作るものである。予告でこのシーンを見た時もスノーエンジェルかと思っていた。けれど、動かずに十字架の形になっていたのはわざわざ感があり、意味があるように思える。

この夢も、三隅は咲江を娘だと思い、咲江は三隅を父親だと思うのはわかるけれど、重盛まで加わってしまっているのが気になる。
重盛は娘との関係がうまくいってないようだし、父親とはこじれてはいないにしても、本当は裁判官になりたかったみたいな想いがあったみたいだし、何か複雑な気持ちを抱えていたのかもしれない。
幸せな家族(三隅と咲江)を夢見て、自分もその仲間入りをするという…。重盛も結構悩んでいたようだ。

あと、もう役所広司…というか、三隅の一挙手一投足は信用してはいけないのはわかっているし、全部信じてもはぐらかされるだけなのもわかるのだが、留萌に行った話をした後である。
勝手に行ったことにひどく腹を立てているようだった。手のやけどのあとを搔きむしり、うつむいた表情は影になり、目だけがぎらりと輝いていた。
最初のほうでは和やかな表情で「はい、殺しました」と言っていて、なんとなく信用ならないと思っていたけれど、ここでは、ああ、これは殺しているんだろうなとすんなりと思えた。

ちなみに冤罪だとしたら、序盤に出てくる工場にいる「俺も前科持ち」って言ってた男性かなと思ってしまった。けれど、真犯人は(三隅かもしれないけれど)明らかにはされない。

『三度目の殺人』というタイトルだが、最初は30年前には二人殺しているらしいから今回で三度目ということなのかなと思ったが、それでは三人目の殺人である。冤罪ならば、死刑のことかなとも思ったが、自分が殺されることを殺人というのも三度目とは言わないのではないかと思う。
是枝監督による小説版だと、映画には描かれなかった事件として、三隅の父親が焼死というものがあるらしい。30年前の事件も今回の事件も最後には燃やしているので、もしかしたら、父親も殺してる?とも考えられるけれど、別に小説が原作でという映画でもないし、だったらそれも映画で描かれていないとおかしいと思う。
観客にタイトルについていろいろと考えさせるために、一回目の事件は映画版からは抜いたのだろうか。

殺人事件の犯人探しでもなく、司法や死刑制度についてでもないなら、主題は一体なんなのだろうと思うが、結局は重盛の成長物語なのだと思う。
あくまでも主人公は重盛なのだ。W主人公ではない。

最初こそ、マニュアル通りいつも通りで、被害者宅に持って行く羊羹までいつもと同じもの(とらやだろうな…と思ってしまった)で、そうすればスムーズにカタがつくと思っていたのだろう。
しかし、三隅にはそれが通用しない。調べれば調べるほど深みにはまる。

面会に行った時に、三隅に「ガラスに手を当ててください」と言われ、重盛と三隅はガラス越しに手を合わせる。「もう少しすると熱が伝わる」と言っていた。「こうしたほうが相手のことがわかるんですよ」とも。
重盛にとっては、ガラスの向こうに存在しているのは事件は違うにしても頭の中で分類できる案件で、今までは一人一人の人間としては見ていなかったのだと思う。
それが体温を感じることで、人間なのだというのを意識したのだと思う。
ちなみにここで「娘さんはいくつになりました?」と聞かれて、誰も何も言っていないのに娘のことを知っているのが不気味なのだが、おそらく、重盛の父が三隅と手紙のやり取りをした際に知らせたのではないかと思う。これも明らかにされないのでわかりません。

重盛は面会を重ねながら三隅に引っ張られていく。
後半では、真横からのショットになり、二人を隔てるガラスが無いように見える。これは心の距離が縮まっているのだと思う。
けれど、あまり引っ張られるのも危険で、後半では殺された山中のことを「あんな奴、死んで当然だよ!」と声を荒げていた。序盤の一歩引いた姿勢からは考えられない。
事務所にいる若手弁護士も驚くと同時に不安そうな顔をしていた。

若手弁護士役に満島真之介。若いから言うことは圧倒的に正しいのだが、それではいろいろと乗り切れないことがあるのもわかった。一言で言うと青臭い。きっとこの若者もこの先壁にぶちあたって、変わっていくのだと思う。

真横からのショットの他に、ガラスのこちら側の重盛と、向こう側にいるがガラスに映る三隅というショットもあった。
重盛は「あなたは器なんですか?」と尋ねる。ガラスに映る三隅の顔が重盛の顔に重なり、三隅の器の中に重盛が入ったのか、重盛の器の中に三隅が入ったのかわからなくなる。
でも、二人の感情が同化したのを感じる。
いや、二人のというより、重盛が三隅の気持ちに寄り添ったのを感じた。

成長物語というと普通は若者が適用される。本作なら、若手弁護士を主人公にしそうなものだ。けれど、本作の主人公は重盛である。
今までは順風満帆にやっていたが、挫折してしまう。映画が終わった時点で、イマココである。しかし、重盛はそこから成長するのだと思う。
なぜなら、これは是枝監督作品だからだ。

是枝監督は別の作品でもおっさんの成長物語を作ってきた。愛嬌のある駄目男を演じるのが阿部寛で、本作と『そして父になる』を考えると嫌味な駄目男を演じるのが福山雅治なのだろう。二人が監督のミューズだと思う。
本作は今までの是枝監督作と少し違うようにも感じたが、まさに是枝監督映画だったと思う。

考える余地がたくさんあって、もやもやもするし真実も知りたいけれど、結局、真犯人が誰というのはそれほど重要ではないのだろう。重盛は作中で変わったのだから。

ちなみに、重盛が父親(橋爪功。出番は少ないが演技のうまさに驚く。いまさらだけど、ベテランなのだなあと思った)と話すシーンで敬語になっていたり、三隅のアパートの管理人さんの「窓あけようか?風強いからやめる?」みたいなどうでもいいセリフはまさに是枝監督だと思った。
三隅が最初に出てきた時に「ああ、大勢でどうもどうも。雨降らなくてよかった」みたいに言うのも、“雨降らなくてよかった”は多分他の監督なら付けないだろうなと思う。このちょっとしたセリフがうまいのだ。


0 comments:

Post a Comment