『スポットライト 世紀のスクープ』



アカデミー賞作品賞、脚本賞受賞。
2002年に明るみになった神父たちによる児童虐待について、それを暴いたジャーナリストたちを描いた実話。
監督はトム・マッカーシー。

以下、ネタバレです。







アカデミー賞作品賞としては地味かなと感じてしまったんですが、それはカトリック教会との距離なのかもしれない。カトリック教会の存在の大きさが日本人だとわかりづらい人も多いと思うので(私もそう)その辺は想像で補わなくてはならない。

神父=神様なので目をかけてもらえると有頂天になるとか、神父のことは憎んでも信仰は別だとか、なかなかわかりにくい。ただ、劇中の登場人物が、ミサに行けなくなったと言っていたので、信仰は別というのはキリスト教徒でも難しいのかもしれない。

最初は小さな事件で、それを追っていくうちに、とんでもない事実が明らかになっていく。追っていくのは、ボストンの地元紙の特集欄“スポットライト”を担当する四人のチームだ。

序盤は人物の名前が多くて混乱した。登場はしない、話の中だけに出てくる人物や、登場しても少しだけの人物などだ。ただそれは、被害者や加害者、弁護士などこの件に関わってきた人物が想像以上に多いということなのだとも思う。四人が動くたび、少しずつ実態が明らかになっていく。

また、途中で、事件を洗い直しているだけの部分もあることが明らかになる。被害者は「何年か前にも資料を新聞社に送ったけれど見てくれなかったのか!」と憤る。その時には人ごとだと思ってあまり目を通さなかったのかもしれない。それでも、今回調べてみると、記者ですら自分がたまたま逃れていただけだというのがわかる。誰でも被害者になりえた。

最初にボストンの地区だけでも17人の神父が性的虐待を行っていて…という調べが付いた時、もっと前から調査をしていた機関にそれは少なすぎる、90人くらいではないかと言われ、さらに詳しく調べると87人に容疑がかかった…というシーンでぞっとした。
調べれば調べるほど、被害の大きさがわかっていく。そして、敵(カトリック教会)の得体の知れなさがわかる。

全貌がわからない巨大な闇に立ち向かって行く様子が『ボーダーライン』に似ていると思った。ただ、あちらの主人公が無力だったのに対して、こちらはスクープを焦らない地道な取材と裏取りで、なんとか明るみには出る。
今まで弁護士も巻き込んで隠蔽を繰り返していたことから考えると、まさに“世紀のスクープ”である。

ただ、まさにスポットライトというか、底知れぬ闇の一部しか照らせていない。
地道な取材の結果、地元紙がスクープを出したけれど、これで解決ではないのだ。

エンドロール前に出る文章がすごく怖かった。枢機卿がローマへ転属することになるなど、解決になっていない。
あまりの被害者の多さにも愕然とした。また、神父による性的虐待が起こった主な都市がリスト化されていたけれど、小さい字で何件も何件も出てきて、まったく終わらない。まさに、全世界的な規模の大きさだった。日本はリストに入っているかどうかは見つけられなかったけれど、日本でも事件は起こっている。

光を当てるとばっと散り散りにいなくなる虫を想像した。一匹見つかると百匹いるなんて話もあるし、まさに虫である。

全員を駆逐することは到底無理なのだろうと思わせる絶望感があったけれど、この映画をきっかけに、また調査が進めばいいと思う。

余計な人物描写はそれほどなく、スポットライトチームの面々も仕事に打ち込む姿がほとんどだったけれど、それでも個々の生活が見えてくるのがうまいと思った。特に、チームのリーダー、マイケル・キートンと、フットワークが軽く、正義感溢れる熱血漢のマーク・ラファロがうまかった。


0 comments:

Post a Comment