『ゴッズ・オウン・カントリー』(二回目)
Posted by asuka at 8:15 PM
のむコレから二ヶ月、配給会社がついて、晴れて正式公開となりました。ご祝儀としてクリアファイル付きパンフレットも購入。クリアファイルは抱き合うジョニーとゲオルゲが表と裏になっていて、とても良いデザイン。
二回目の感想を簡単に。(一回目の感想はこちら)
以下、ネタバレです。
少し前までの同性愛を取り扱った作品では、愛し合う二人は結ばれないものだった。死んでしまったり、酷い迫害を受けたり、それ故に片方が相手のことを思って身を引いたり、世間体を気にして別れたり。とにかくアンハッピーエンドになるパターンが多かった。
実は、何の情報も入れずに観た一回目は、序盤の荒涼とした風景とジョニーの堕落っぷりと逃げ場の無さっぷりからハッピーエンドになるのかはわからなかったし、またいつものパターンに当てはまるのではないか…と思いながらひやひやして観ていた。
二回目はある程度流れがわかっているので安心しながら観ました。誰も死なないというのがわかっているのもいい。
ジョニーの表情が何も望みがなくやる気も感じられないところから、ゲオルゲに会って警戒感丸出しになり、それからでれでれの締まりがないものになり、ゲオルゲに出て行かれてからは家族を守る強さが見える表情になり、最後はとても優しい表情になる。
その移り変わりは彼の成長そのままである。
人が一生懸命何かをする姿というのは見ていて応援したくなるし、成就した時には良かった!と思うし、何をかはわからないけど、私も頑張ろうという気持ちになる。見終わった後に自分の中に前向きだったり優しい気持ちが広がる。
こういう映画を自分の中に作っておくと、気持ちが落ち込んだ時などにこれを観れば、観終わった後には自分が優しい気持ちになることができる。映画によって自分の機嫌をとることができるのはすごいことだと思う。だから是非、ソフト化されてほしい。
同性愛者であることでの問題はそれほどないと思ったけれど、牧場の後継ぎができないというのは問題といえば問題なのかもしれないし、ゲオルゲも結局それを一番気にしていたようだった。けれど、女性をパートナーにしたところで、跡継ぎができるとも限らない。
それよりも、具体的にどうするのかはわからないけれど、ジョニーは建設的な意見を持ち、それを自分の父親に提案することができるようになったのが素晴らしい。序盤だとジョニーは父に畏れと苛立ちしか感じていなかったと思う。発作の影響もあると思うけれど、父を気遣う心を持つことができたのも、ゲオルゲのことを好きになったからだろう。ジョニーが父を気遣えば、父もジョニーに感謝をし、今まで叱責しかしていなかったのに礼を言うようになる。恐らく初めてなのではないかと思う。
すべてが良い方向へと進んで行く稀な映画だと思う。扉が閉まるエンディングなので、この先のことはわからない。神のみぞ知る。大変なことも多いと思うけれど、きっと良い方向へ進んで行く。扉の向こうは新たな始まりなのだ。だから、観終わった後に、ああ、観て良かった…と心から思う。
calendar
ver0.2 by バッド
Archives
about
- asuka
- 映画中心に感想。Twitterで書いたことのまとめです。 旧作についてはネタバレ考慮していませんのでお気をつけ下さい。
Popular posts
-
2013年公開。リュック・ベッソン監督作品。 アメリカ版だと『The Family』というタイトルらしい。フランス版は同じく『マラヴィータ』。イタリア語で“暗黒街での生涯”とかの意味らしいですが、主人公家族の飼っている犬の名前がマラヴィータなのでそれだと思う。別に犬は活躍しま...
-
アカデミー賞で作品賞、主演男優賞、歌曲賞ノミネート、脚色賞受賞。その他の様々な賞にノミネートされていました。 以下、ネタバレです。 北イタリアの別荘に夏の間訪れている家族の元に、一人の青年が訪れる。家族の父親が教授で、その青年は教え子である。 まず舞台の北イタリアの夏の風景が素晴...
-
2007年公開。このところ、ダニー・ ボイル監督作品を連続で観てますが、 こんなSFを撮っているとは知らなかった。しかも、 主演がキリアン・マーフィー。でも、考えてみればキリアンは『 28日後…』でも主演だった。 映像面でのこだわりは相変わらず感じられました。 宇宙船のシールド...
-
原題は『The Young Pope』。ジュード・ロウがローマ教皇を演じたドラマの後半。(前半の感想は こちら ) 前半は教皇が最強でもう誰も逆らえないみたいになったところで終わった。 ジュード・ロウ自体が美しいし、そんな彼が人を従えている様子は、神というよりは悪魔のよ...
-
Netflixオリジナルドラマ。 童貞の息子とセックス・セラピストの母親の話と聞いた時にはエロメインのキワモノ枠かなとも思ったんですが、母子の関係がメインではなく、そちらを描きつつも、学校生活がメインになっていた。 ドラマ開始から学生同士のセックスシーンだし、どうだろう...
-
試写会にて。わかったことと、わからないこと。 以下、ネタバレです。 クーパーがどうやって助けられたのかがよくわからなかったんですが、あの時のアメリアの顔は幻じゃなかった。映画の序盤でワームホールを通る時に、アメリアが“彼ら”の姿を見てハンドシェイクをする。結局“彼...
-
ドルビーアトモスで観たんですが、席が前方だったせいもあるかもしれないけれど、あまり音の良さはよくわからなかった。前回がIMAXだったからかもしれない。 IMAXと同じく、最初のプロモーション映像みたいなのはすごかった。葉っぱが右から左へ。 以下、二回目で思ったことをちょこ...
-
ほぼ半月あけて後編が公開。(前編の感想は こちら ) 以下、ネタバレです。 流れ自体は前編と同じ。ジョーがこれまであったことを話し、それに対して、セリグマン(今回はちゃんと名前が出てきた。ステラン・スカルガルドが演じている男性)が素っ頓狂なあいづちをうつ、と...
-
ウェス・アンダーソン監督作品。前作の『ムーンライズ・キングダム』は、ブルース・ウィリスやティルダ・スウィントンは良かったし、家の中の撮り方も良かったけど、お洒落映画でしかないかなという感想だった。そのため、今回もかまえてしまっていたけれど、すごく面白かった。 やはり、撮り方な...
-
フランスCanal+、イギリスSkyの共同制作のドラマ。トンネルってタイトルはドーバー海峡のトンネルのことだった。もともとはデンマークとスウェーデンの共同制作で『The Bridge』というドラマだったらしい。 見たのは2013年のシリーズ1(全10話)。来年シーズン3が放映され...
Powered by Blogger.
Powered by WordPress
©
Holy cow! - Designed by Matt, Blogger templates by Blog and Web.
Powered by Blogger.
Powered by Blogger.
0 comments: